フースーヤが、2025年3月、結成10年以内の漫才コンビが争う読売テレビ「ytv漫才新人賞決定戦」で見事優勝を果たしました。
おめでとうございます!
一方で、フースーヤの漫才はつまらない、面白くない、という意見もチラホラ見受けられます。
笑いの感じ方は人それぞれ異なるため、いろんな意見があって当然ですが、フースーヤの漫才はなぜつまらない、面白くないと感じるのか…。
逆に面白いと感じる理由も併せて、世間の声と共に調査しました。
フースーヤがつまらない・おもんないと言われる理由!
フースーヤがつまらない、面白くないと言われる理由について見ていきましょう。

【結論】フースーヤがつまらないと言われる理由
➀ネタに中身がない・意味がわからない
②動きと変顔でごまかしてる
③下ネタ
内容を詳しく解説していきます。
理由➀ネタに中身がない・意味がわからない
フースーヤの漫才には言葉遊びが多く含まれており、その複雑さが一部の人には理解しにくいと感じられることがあります。
フースーヤの代表的なネタのひとつに「ナッシングトゥーマッチゲーム」があります。
このネタは、リズムとテンポを重視した言葉遊びが特徴です。
【フースーヤの言葉ネタ・ナッシングトゥーマッチゲーム】
サムシングトゥーイート
- ウェルカムシャンハイボーイ!
シンガーソングライター
- ラブ&ピースで虹かかれ!
ナッシングトゥーマッチ
- オーマイゴッドファーザー降臨
- よいしょ!(全員で)
言葉のリズムを大切にしているネタが多いので、しゃべりの漫才が好きな人にとってはつまらない、面白くないと感じてしまうようです。
理由②動きと変顔でごまかしてる
フースーヤのネタは、全身を使ったオーバーリアクションや大げさな表現をすることが多いです。
そのため、漫才のしゃべりではなく、動きや変顔でごまかしていると言われています。
リズム感のある言葉遊びや独特のキャラクターがポイントになりますが、フースーヤの笑いは独特なため、面白くないと感じる人もいるでしょう。
理由③下ネタ
フースーヤのネタには時々下ネタが含まれるため、好き嫌いが分かれるでしょう。
下ネタがタブーか、ユーモアとして捉えられるかは人それぞれ。
フースーヤに限らず、下ネタが多いと賛否両論ありますよね。
気になる方はフースーヤのネタもぜひ見てみてください。
フースーヤはつまらない?面白いとの声も!
僕らの公式youtube
「フースーヤチャンネル」
続々と動画がアップされてます!!!
まさにラッキー&ミラクル☆☆
ぜひ、チャンネル登録よろしクッキングパパ!サハラ砂漠ママ!!https://t.co/lr9BraT8wD pic.twitter.com/4ZJCVdNJ3L— フースーヤ 田中ショータイム (@FSY_tanakadesu) August 14, 2017
フースーヤが面白いと言われる理由はこちら(*’▽’)
リズム感のある漫才 | 漫才はテンポがよく、独自のリズムで観客を引き込むスタイルが特徴 リズム感を重視した言葉遊びやフレーズを多く含む |
ユニークなキャラ | 個性的メンバーで、ネタならではのキャラクターをつくる その掛け合いが面白いと言われる |
言葉遊び | 巧妙な言葉遊びが多く含まれている ネタは言葉の響きや意味を巧みに利用して笑いを引き起こす |
観客との距離感 | 観客との距離感を大切にしている 親しみやすい雰囲気 観客との一体感を生み出し笑いを共有する |
パフォーマンス | トークだけでなく体を使ったパフォーマンスも多く視覚的にも楽しめる 変顔も面白い |
やはりフースーヤならではのリズム感のある漫才が面白いと言われる理由のようです。
また田中ショータイムさんと谷口理さんはどちらも個性的で、言葉遊びも多く、その流れにツボってしまう人も多いでしょう。
またトークだけでなく、身体を使ったパフォーマンスや変顔がウケています。
フースーヤは面白い?つまらない?世間の口コミ・声
フースーヤが面白いかつまらないか、世間の声をまとめてみました。
面白い派の意見
- ギャグが多くて面白い
- リズム感があって良い
- 漫才ではないかもしれないけどギャグの連続に笑ってしまう
- 下ネタで笑った
- 意味わからない感じが面白い
フースーヤの漫才、Perfumeじゃないで〜す!、左折の妖精ウィンカーベル、NIKE、おっきいくさかんむり!、フースーヤの代名詞とも言えるギャグやフレーズ全部織り交ぜてきてる!面白い!#ytv漫才新人賞 pic.twitter.com/wVxCD6W3md
— Lai (@stog__) March 2, 2025
漫才じゃないだのどんっだけ何言われても貫くことこそがいちばんかっこよくておもしろいよ!!!!!!!リベンジおめでとう!!!!!!ずっと面白かったしこれからも面白いぞー!!!ウルトラハイパー漫才師!!!フースーヤ!!! pic.twitter.com/7KnfA8vVCd
— ぷらん (@Strange_plan) March 2, 2025
フースーヤ何が面白いか分からないってポストしている方はストレス社会で真面目に生きてる人だと思う
私はフースーヤで爆笑してしまう方です#フースーヤ#ytv漫才新人賞— マルタマ (@MbclSuzuya) March 2, 2025
フースーヤの漫才はテンポがよく、独自のリズムで観客を引き込むスタイルが特徴です。
巧妙な言葉遊びが多く含まれており、観客を楽しませていると言えるでしょう。
さらに単なるトークだけでなく、体を使ったパフォーマンスも多く取り入れられており、視覚的にも楽しめます。
またフースーヤのメンバーはそれぞれ個性的なキャラクターを持っており、その掛け合いが笑いを生み出します。
フースーヤは観客との距離感を大切にしており、親しみやすい雰囲気が人気の理由と言えるかもしれませんね(^^♪
つまらない・おもんない派の意見
- ネタが意味わからない
- 面白くない、笑えない
- 漫才とは違うのでは?
- 下ネタが好きじゃない
フースーヤ?のネタ全部は見てないけどパフュームで遊んでるとこ全然面白くないし粗品に色々言われてる時の態度酷過ぎてなんだこれってなった
— ルールー (@RlvAsm) March 2, 2025
フースーヤ漫才ちゃうやろ
そんなに面白くもないし
時間オーバーしてるし— ぼん (@tubumisuki) March 2, 2025
フースーヤ、面白くないのによく勝てたなあ。もうこの形である程度ウケてしまうし優勝までしたから、もうまともな形での漫才はできないんだろうな。
— LLLAMA (@camelllaman) March 2, 2025
フースーヤの漫才はかなり独特なため、好き嫌いが分かれるようでした。
しゃべりよりも動きや変顔が目立つので、そのスタイルがつまらない、面白くないと感じるみたいですね。
下ネタがあることも賛否両論分かれるところです。
まとめ
フースーヤは面白い?つまらない?と題して、つまらない・面白いと感じる理由や世間の声についてまとめました。
面白いか、つまらないかはあなたのお笑いの感性によります。
ぜひフースーヤのネタを見て判断してみてください。
これからもフースーヤの活躍、応援しています(*’▽’)
コメント