2026年春に開催される嵐のラストライブは、ファンクラブ会員を中心にチケットが販売される予定ですが、新規会員の申込み可否が注目されています。
現在の情報では、既存会員が最優先となる方針が示されており、新規会員の受付は一時停止中です。
仮に新規会員も申し込める場合、倍率は50倍以上になる可能性があり、当選は極めて困難と予想されています。
ただ、新規ファンクラブ会員への公式発表はないため、完全に諦める必要はありません。
嵐の最後のステージを見届けるため、ファンは公式発表をこまめにチェックしながら、チャンスを逃さないよう準備をしておきましょう。
2026嵐ラストライブに新規ファンクラブ会員は申し込み可能?
しかし現在の情報では既存会員が最優先となる可能性が高いようです。
2025年6月2日からファンクラブの新規入会受付が開始されますが、新規会員はチケット申込み対象外になる可能性があるとの報道もあります。
ただし、同行者枠や復活当選、一般販売枠などの可能性は残されているため、完全に諦める必要はなさそうです。
公式発表では「既存会員優先」&新規入会は一時停止
これにより、ラストライブのチケット争奪戦は既存会員の中でも相当な倍率になりそうですね。
新規会員は現時点で申し込めない可能性が高いですが、一般販売枠や復活当選枠が用意されることもあるので、まだチャンスが完全に消えたわけではないかもしれません。
引き続き公式の情報をこまめにチェックしながら、どんな形で応募できるのか見守っていくしかなさそうです。
FC新規入会停止の理由!既存会員優先や転売対策
嵐のファンクラブ新規入会が一時停止された理由はいくつか考えられます。
- 既存会員の優先枠確保 – 2026年のラストライブは非常に高い倍率が予想されるため、長年応援してきた既存会員を優先する方針が取られています。
- 転売対策 – 短期間で大量の新規会員が増えると、チケットの転売が横行する可能性があるため、これを防ぐ目的もあるようです。
- システム負荷の軽減 – 既存会員数が200万人以上とも言われており、新規受付を一時停止することでサーバー負荷を抑える狙いもあるようです。
【合わせて読みたい】

新規ファンクラブは嵐の2026ラストツアーに申し込めない?条件は厳しいかも
再開後入会してもチケット申込みができるかは不明
公式発表では既存会員が最優先される方針が示されており、新規会員の申込み可否は明確にはなっていません。
しかし、仮に新規会員の受付が再開されても、ラストライブのチケット申込み対象外になる可能性は十分に考えられます。
過去の人気公演でも、ファンクラブに入ったばかりの人はチケット当選が厳しいことが多かったため、今回も同様の状況になるかもしれません。
他のジャニーズライブ「新規NGパターン例」
ジャニーズのライブでは、ファンクラブの新規会員がチケット申し込みできないケースが過去にもいくつかありました。
例えば、以下のようなパターンが見られます。
- 特定の締切日までの会員のみ対象
- King & PrinceやSixTONESのライブでは、「〇年〇月〇日までに入会した会員のみ申し込み可能」といったルールが設けられたことがあります。
- これにより、締切日以降に入会した新規会員は申し込めないケースが発生しました。
- 新規会員は二次受付のみ対象
- 一部の公演では、既存会員が優先され、新規会員は「二次受付」や「復活当選枠」のみ申し込み可能となることがありました。
- これにより、新規会員は最初の抽選には参加できず、当選のチャンスが限られることになります。
- ファンクラブ新規入会の一時停止
- 嵐の2026年ラストライブのように、ファンクラブの新規入会自体が一時停止されるケースもあります。
- これにより、新規会員はそもそもライブ申し込みの資格を得られない状況になります。
ジャニーズのライブは倍率が高く、特に人気グループの公演では既存会員が優先される傾向が強いようですね。

既存ファン優先が多いね
嵐FC会員の友人と一緒に行ける?
ファンクラブのチケット申し込みでは、代表者(FC会員)が申し込みを行い、同行者として非会員を登録できる場合があります。
ただし、以下の点に注意が必要です。
・同行者枠が設けられるかは公式発表次第
・本人確認が厳格化される可能性が高い(代表者と同行者の身分証確認が求められることが多い)
・申し込み時に同行者の情報を事前登録する必要がある場合も
過去のジャニーズ公演でも、同行者枠が設けられたケースがあるので、今回も可能性はありますね!
公式発表をこまめにチェックしながら、FC会員の友人と一緒に申し込めるか確認してみてください。
2026嵐ラストライブ!新規ファンクラブ会員が申し込み可能な場合の倍率は?
新規ファンクラブ会員が申込み可能だった場合、倍率を予想してみました。
ラストコンサートチケット倍率予想
嵐の2026年ラストライブは、ファンクラブ会員を中心にチケットが販売される予定ですが、新規会員が申し込めるかどうかはまだ確定していません。
ただし、過去の傾向からすると、既存会員が優先される可能性が高いようです。
仮に新規会員も申し込める場合、倍率は非常に高くなると予想されています。
例えば、東京ドームで開催された場合、倍率は約56倍、国立競技場なら約46倍になる可能性があるとの予測もあります。
つまり、申し込めたとしても当選はかなりの狭き門になりそうですね。
今後の公式発表をこまめにチェックしながら、チャンスを逃さないように準備しておくのが大切です!
嵐の最後のステージ、ぜひ見届けたいですね。
嵐の過去に行われたライブのチケット倍率はどうだった?
嵐の過去のライブの倍率は、公演によって異なりますが、特に人気の高い公演では倍率が非常に高かったようです。
例えば、2018年から2019年にかけて開催された「5×20」ツアーでは、東京ドーム公演の倍率が最大約6倍だったと言われています。
特に2019年12月のクリスマス公演は倍率が高く、ファンクラブ会員でも当選が難しかったようです。
また、ナゴヤドームや福岡ヤフオクドームなどの公演では約2倍~3.5倍の倍率だったとの情報もあります。
会場のキャパシティや開催日程によって倍率が変動するため、特定の公演が特に競争率が高くなることがあるようですね。
2026年のラストライブはさらに倍率が高くなる可能性があるので、申し込みの際は戦略的に挑む必要がありそうです!
以上、新規ファンクラブ会員が嵐ラストライブに行けるかどうかについてお届けしました。
公式発表をこまめにチェックしていきましょう!
コメント