財務省解体デモは、東京から始まり、大阪や福岡などで行われ、参加者も増えてきているようです。
しかしながら財務省解体デモはテレビで報道されず、SNSのみで拡散されてきました。
というわけでこの記事では、財務省解体デモが日本のオールドメディアでなかなか報道されない理由についてまとめました。
2025年2月追記:テレ東が財務省解体デモを報道
財務省解体デモがテレビで報道されない理由!政府とテレビ局の関係は?
財務省解体デモの目的や報道されない理由を調査しました。
財務省解体デモはなぜ起きた?目的は?
財務省解体デモの目的は、こんな感じ(*’▽’)
- 消費税の撤廃
- 財務政策への反発(増税への不満)
- 不況・社会改善
- 政府批判
とくに「消費税撤廃」を求め、国民の生活が改善されることを望み、デモが行われているようです。
プラカードを掲げ「財務省解体!」と叫び、財務省に向けて抗議の声をあげています。
消費税に対する世間の不満や声をまとめると以下のとおりです。
【デモが起きた理由⇒消費税への不満】
- 増税しているのに不況が30年続いているのは先進国で日本だけ
- 不況の1番の原因が財務省
- 日本は借金大国だから増税しないと財政破綻するというのは嘘だ
- 消費税は高齢化が進み安定した社会保障のために必要だからというが、実際は大企業の法人税減税するために国民から搾り取っている
- 消費税は大企業を優遇することで、組織票と企業献金を得るためで国民から搾取している
- 消費税のせいで日本では格差社会になった
メディアや有名人を使って国民を洗脳し、税金を取れるだけ取ってきた主犯格が財務省と言われています。
近年では、森永卓郎さんや山本太郎さんの発信でその闇が明らかになり、国民が財務省解体デモを起こすようになったようです。
財務省解体デモがテレビで報道されない理由
スゲえ!東京に続き大阪でも財務省解体デモ!
怒ってる国民がドンドンふえてる!
pic.twitter.com/PlUwwZncHx— himuro (@himuro398) February 22, 2025
財務省解体デモはSNSを中心に大きく注目を集めていますが、テレビや新聞ではほとんど報道されていません。
報道されない理由としては以下のようなことが考えらえます。
- オールドメディアと財務省はズブズブな関係?(スポンサー離れを危惧)
- 財政研究会という記者クラブがあり、増税は正しいと報道するようにマスコミに伝えているから?
- マスコミの親会社である新聞社が軽減税率を受けているから?
政府とオールドメディアは密接な関係があるため、「財務省解体デモ」という、政府の意向に反する内容は報道しにくいと考えられます。
またテレビ局は広告収入によって成り立っており、その広告主の多くが大企業や政府機関と関係を持っています。
そのため、政府を批判する内容を大々的に報道することは、スポンサー離れにつながるリスクがあるのです、
またテレビ局には財務省の天下りもあると言われており、「情報統制」されている可能性があります。
確かに、これだけ大きなデモが起こっているのにテレビで報道されないのは不思議ですよね…。
Xなどでも、財務省解体デモがテレビで「報道されない」ことに対して疑問や怒りの声が上がっていました。
財務省解体デモとか全く報道されない日本のTVや新聞メディア。最低だと思う。
フジテレビは、ここで起死回生!心機一転してそういう圧力に屈しない放送局に生まれ変われば、めちゃくちゃ名誉挽回できそうだと思うんだけど、そんなわけないね(´・ω・`)— 綾乃⭐Chu💛chu💛☕🍰 (@Ayano_Chuchu) February 7, 2025
また、財務省には財政研究会という記者クラブがあり、増税は正しいと報道するようにマスコミに伝えているとの噂もあります。
一方で、「消費税増税は良くない」と言うと、国税庁の税務調査がくるのだとか…。
実際に、消費税増税に反対意見をした中日新聞は、何億円と支払い命令を受けているという過去があります。
さらにマスコミの親会社である新聞社が軽減税率を受けているからとも言われています。
軽減税率を受けたいが故に、政府の意向に沿った報道になってしまうのかもしれません。
テレビ局は放送免許の更新などで政府の影響を受ける立場にあります。
報道の自由は保証されているものの、実際には政府とのバランスを考えながら報道するという現実があるようです。
国からテレビ局への圧力なのか、またはオールドメディアによる国への忖度なのか。
どちらにせよ、SNSでこれだけ話題になっているのにテレビや新聞で報道されないのは「偏向報道」と言われてもおかしくないでしょう。
海外メディアでは一部報道されている
財務省解体デモについて、海外メディアでは一部報道されているようです。
SNSなどのネット上ではデモに関する情報が活発にやり取りされいるため、海外メディアも注目しています。
海外メディアは、日本の財政政策に対する国民の不満や抗議活動に注目し、報道しています。
例えば、欧米の経済紙は「日本国民の怒りが爆発、財務省への抗議デモが拡大」と報じており、アジアのニュースサイトも「日本の財政政策に対する国民の反発が激化」と分析しています。
このように、海外メディアは日本国内のデモに対して関心を持ち、報道することで国際的な視点から日本の状況を伝えています。
これにより、デモの影響が広がり、国際社会でも議論が巻き起こる可能性があります。
財務省解体デモをテレ東が報道!今後広がる可能性は?
財務省前で1000人規模デモ テレ東BIZ
pic.twitter.com/Vd1l9mgXAY— @airi_fact_555 (@airi_fact_555) February 23, 2025
事実を淡々と伝えた報道でしたが、全く報道されていなかった今までよりは大きな一歩と言えるでしょう。
とくに40代よりも上の年代はSNSに疎く、テレビのみで情報を得る手段しかないため、意図的な情報操作により正しい現状が伝わらない可能性が高いです。
さらに規模が大きくなれば、他のオールドメディアも財務省解体デモが起こっている事実を報道する可能性も十分にあるでしょう。
財務省解体デモが報道されないことに世間の声は?
自民党・財務省・経団連・電通に忖度しているオールドメディアは、不利益(=国民の正義)な報道を絶対にしない
国民の敵、国民の怒り爆発
財務省解体デモや、れいわ新選組 山本太郎の街頭演説は、国民の正義になる発言をしているのに報道されない
財務省前の財務省解体デモを初めてテレビ東京が放送 https://t.co/LAUWfuwg2C— a-ki🟣 (@eosb700) February 22, 2025
財務省解体デモが報道されないことに対して、世間の声をまとめてみました。
コロナワクチンデモも報道されなかったし、財務省デモも報道されない かつては荒れる成人式なんて風物詩のように取り上げていたのに。財務省デモは氷河期世代の鬱憤など。それで世の中変わるとは思わないけど、取り上げない報道に不信感
日本もデモがすごい勢いで拡大し続けてるけど韓国も若者が立ち上がってます。テレビでは全く報道されない現在。日本はテレ東のみ財務省解体デモを放送してくれました。 他の局は放送しないこれが答えだと思う⋯そういう事。
今回のデモがテレ東以外報道されない理由は財務省の天下りとマスコミ幹部が繋がっておりコントロールされているから。しかもこれだけ統一されているということは、テレ東以外は天下りの影響で繋がっているということ。
今財務省解体デモが報道されないのは、圧力だろう
財務省解体デモが報道されないことに対して、疑問を持つ人が多くいるようでした。

テレビでちゃんと報道してほしいな~
まとめ
今回は財務省解体デモがテレビで報道されない理由についてお届けしました。
【財務省解体デモがテレビで報道されない理由】
- オールドメディアと財務省はズブズブな関係?(スポンサー離れを危惧)
- 財政研究会という記者クラブがあり、増税は正しいと報道するようにマスコミに伝えているから?
- マスコミの親会社である新聞社が軽減税率を受けているから?
報道されないことについては、世間から不満の声が多く上がっています。
一方、デモの規模が大きくなれば、テレビでも大きく取り上げられる可能性もあります。
今後の財務省解体デモの動向に注目していきましょう。
コメント