大阪万博のパビリオン予約わかりやすく!事前予約と当日予約の違いや方法

大阪パビリオン予約(事前予約と当日予約) 時事ネタ

大阪・関西万博が始まり、大変な賑わいを見せています。

そんななか、大阪・関西万博パビリオンの予約方法についてイマイチ分からないという人も多くいるようです。

そこでこの記事では、大阪・関西万博のパビリオン予約について詳しく解説します。

この記事で分かること!

  • 大阪・関西万博のパビリオン予約について
  • 事前予約と当日予約の違いや方法
  • 大阪・関西万博の予約で注意したいこと

大阪・関西万博のパビリオン予約方法を分かりやすく解説!

まず大前提として、パビリオンには予約制とそうでない所があります。

場合によっては予約制も並べば入れることもあるらしいです。

予約の方法は2種類で、事前予約と当日予約があります。

事前予約

事前予約のチャンスは3回です。

  • 2ヶ月前(抽選)
  • 7日前(抽選)
  • 3日前0時〜前日9時(先着)

つまり、行く前から最大で3つのパビリオンの入館が確約されます。

そして万博の事前予約は、EXPO2025デジタルチケットサイトで行うことができます。

以下の手順で予約を進めましょう。

  1. 公式サイトにアクセスし、ログインします
  2. 「予約・抽選申込・変更・入場する」をクリックし、マイチケットにログイン
  3. 「まとめて予約・抽選に申し込む」を選択し、来場日時予約を行います
  4. 希望する来場日と時間を選択し、入場ゲートを指定
  5. 予約完了画面が表示されれば、予約成功!

また万博の事前予約の抽選結果は、EXPO2025デジタルチケットサイトにログインし、【メッセージ】欄から確認できます。

また、当選者には2か月前および7日前から順次通知メールが送られますが、落選者にはメール通知がないため、サイトで直接確認する必要があります。

万博アプリを利用している場合は、「マイチケット」画面にも結果が反映されるので、定期的にチェックすると良いでしょう。

申し込み締め切りから数週間後に結果が通知されることが多いので、焦らず待つのがポイントです。

当日予約

当日予約は何個でもOKです。

ただし次のルールで行う必要があります。

  • 1つ目の予約は入場後10分後に可能
  • 2つ目以降の予約は前の予約を利用したら可能

つまり、空きが無くなるまでいくつものパビリオンに行くことができます。

ただし、予約したパビリオンを利用してから、次の予約ができるシステムになっていますのでご注意ください。(一気に何個もはできない)

万博の当日予約は、会場に入場後にスマートフォンや専用端末を使って申し込むことができます。

以下の流れで予約が進みます。

  1. 入場後10分経過すると、最初の当日予約が可能になります。
  2. スマートフォンまたは会場内の登録端末を使用して予約を行います。
  3. 予約可能枠は1枠のみで、事前予約で埋まっている場合は、1枠利用しないと次の予約ができません。
  4. 空き枠がある場合、先着順で予約可能です。
  5. 観覧終了後、次のパビリオンの予約が可能になります。

また、午後3時以降の時間帯は比較的予約が取りやすいため、混雑を避けたい場合はこの時間帯を狙うのもおすすめです。

さらに通期パスだと3日分予約できるので、1枠は2ヶ月前長期用に取っておいて、2枠で近場の好きな時間回していくのが良さそうです。

まとめ
・予約なしで行けるパビリオンもある
・行きたいパビリオンが予約制ならば当日予約を行う必要がある
・予約制のパビリオンは事前予約で当選してると嬉しい

大阪・関西万博のパビリオン予約で注意したいこと

実際に万博に行って感じたことや注意点をまとめてみました。

  • ①予約必須と不要のパビリオンがある
  • ②チケット1枚で1予約のみ
  • ③予約すると他の空き状況がわからなくなる→予約必須かつ絶対行くやつ1つをまず決めた方が良い
  • ④当日予約もできてキャンセルは出るがすぐ埋まって取れない
  • ⑤(朝から行く前提)予約不要パビリオンも午後には混雑するので予約必要なものは午後に回すと良い

以上です。

予約も慣れればスムーズに取れるようになて、より大阪・関西万博を楽しむことができますよ!

人気のパビリオンもぜひチェックしてみてください。

ありがとうございました。

コメント

error: Content is protected !!