おじさんトレカとは、福岡県香春町に実在するおじさんたちをカードにしたオリジナルカードゲームです。
「おじさんトレカ」が大流行しているとのことで、おじさんトレカについて調べてみました。
どこで売ってるののか、値段や遊び方、種類なども気になりますよね。
というわけでこの記事では、
・おじさんトレカの遊び方や種類は?
・おじさんトレカどこで売ってる?値段は?
という内容でお届けしていきます。
おじさんトレカの遊び方!約40種類

おじさんトレカの遊び方は主に3種類!
対戦型 | 各カードに記載されたおじさんの特技やストーリーを活かして、どちらのおじさんが優れているかを競う |
交換型 | レアカードを探して友達同士でトレードを楽しむ |
収集型 | コレクションとして集める人も 70枚ほど集める女子もいた |
体験型 | カードに描かれたおじさんに実際に会いに行くというチャレンジも人気 サインをもらうことも |
対戦型
対戦型では、各カードに記載されたおじさんの特技やストーリーを活かして、どちらのおじさんが優れているかを競います。
交換・収集型
またレアカードを探して友達同士でトレードを楽しむことができ、自分自身のコレクションとして集める人もいました。
体験型
さらにカードに描かれたおじさんに実際に会いに行くというチャレンジも人気です。
このカードゲームは、地域の活性化にもつながっており、子どもたちが地域イベントや活動に積極的に参加するきっかけにもなっているようです。
また、おじさんトレカ(サイdo男カード)の種類は約40種類ほど。
そば打ち名人の「SOBA師匠」や元消防団長の「ファイヤ-ウォール」など、さまざまな地域にすむおじさんのステータスが書かれたカードとなっています。
.jpg)
とくに子供たちの間で人気なのは「オールラウンダー」
このおじさんトレカのモデルになったのは元刑務官の藤井大充さん(68)です。
退職後は車をもたない人たちを乗せて病院やスーパーへの送迎を行ったりボランティアをしたりする
おじさんトレカの値段!どこで売ってる?

おじさんトレカどこで売ってるの?値段は?
おじさんトレカは町の公共施設内の「駄菓子屋」で販売されており、値段は以下のとおりです。
おじさんトレカ(サイdo男カード)の値段
- 3枚入りで100円
- 6枚入りで500円(キラカード入り)
福岡県田川郡・コミュニティセンター採do所
町の公共施設内の「駄菓子屋」をさらに調査すると、福岡県田川郡にあるコミュニティセンター採do所という施設でした。
2025年3月時点でネット販売はなし
また2025年3月時点で、おじさんトレカのネット販売などは行っていないようです。
手に入れたい方は、「福岡県田川郡のコミュニティセンター採do所」に訪れてみてください。
おじさんトレカとは何?福岡県香春町の子供たちの間で大流行

おじさんトレカとは、福岡県香春町に実在するおじさんたちをカードにしたオリジナルカードゲーム!
町独自のトレカ名は「サイdo男カード」、読み方は「サイドメンカード」
カードの内容はこんな感じです。
- 愛称
- HP・MP
- 必殺技
- 役割
考案したのは採銅所地域コミュニティ協議会の宮原絵理さんです。
狙いは地域コミュニティ活性化を目的だったそうで、協議会のメンバーが手作業で作っているそうです。
おじさんトレカについて世間の声
くっそ面白い
香春町で「おじさんトレカ」が謎の大流行「おじさん沼」にどハマり女子も #ldnews https://t.co/pQeGc9Adzs
— はしも党@子育て坐禅中 (@hashimotou) March 16, 2025
RP>おじさんトレカ…発想やテキストのセンスもすごくよいと思うし、これが内輪ノリになってないっていうのもすごい
— おもてびと (@rijin0819) March 16, 2025
おじさんトレカ流行ってんの?マジかよ…香春町、斜め上すぎるだろ。高齢化対策で子供巻き込むとか、もはやギャグ漫画じゃん。でもなんか…ちょっと欲しい。
— ちくちく言葉 (@tiku_tiku_word) March 16, 2025
これ面白いな~!トレカになったらちょっと欲しくなるし持ってるトレカのおじさん見かけたら嬉しい気がする
— -◎◎◎ー (@nishiienishi) March 16, 2025
おじさんトレカをつくった発想に驚く声や、おじさんトレカになりたい、おじさんトレカがほしい等の声もあり、好意的な声が多い印象でした。
コメント